~軽トラの荷台に軽量鉄骨の家を建てる~episode-14

~軽トラの荷台に軽量鉄骨の家を建てる~

皆さんこんにちはトラックキャンパーです。
ご訪問ありがとうございます。
~軽トラの荷台に軽量鉄骨の家を建てる~episode-14
前回の作業では壁のパテ埋めをして壁紙を貼りました。
今回の作業は、その続きで入口扉の壁紙を貼りその後バンク下に踏み台になるサブバッテリーボックスを作り
入口横にスイッチパネル、CDコンポ、バッテリーメーターを取り付ける電源ボックスを作ります。
それでは作業に入りましょう。
レッツゴー❕❕

入口扉の壁紙

入口扉の壁紙は柄を変えました。いい感じじゃないですか?周りがいまいちですけど😆
後から、もーちょっとはマシになる😂
入口の壁紙、自分では気に入ってました👍

踏み台になるサブバッテリーボックス

サブバッテリーボックスはバンク部分に乗り降りできる踏み台になるようにバンク下に作りました。
箱状にして床板で余ったOBS合板を天板にして上部から開け閉めできるように丁番を付けました。
左右は配線を通すので塞がず手前側面だけにベニヤ板を貼って壁紙で完成の簡単ボックスです。

サブバッテリーボックス完成

完成‼ この後サブバッテリーボックスの側面に壁紙を貼りまが、これでサブバッテリーボックスは完成です。
入口扉の左側にボックスを作りCDコンポ、バッテリーメーター、スイッチパネル、スピーカーを取り付けます。

スイッチパネル取り付け

ベニヤ板にスピーカー、スイッチパネル、バッテリーメーター、CDコンポを取り付けできるように切り抜きました。
なんだかイイ感じに見えてきましたね。遠目には😆

電源ボックス完成

まだ壁紙の一部が残ってますがイイ感じですね遠目に(近くてもそこそこ)😆
何台か前のCDコンポが押入れに眠っていたので取り付ける事にしたのですが、スピーカーは新品を買うという😂
入口の扉を開けて室内に入る前に電気をつけたかったので、ここにスイッチパネルを取り付けました。
バッテリーメーターにCDコンポ、スイッチパネルが一か所で操作できるのがいいかなと思います。見た目にも?

今回の作業で使った道具

私が今回の作業で使った道具
*インパクトドライバー
*ジグソー
*壁紙
*ローラー
*はけ

エンディング

これで踏み台になるサブバッテリーボックス、スイッチパネル、CDコンポ、バッテリーメーターを取り付ける電源ボックスの製作は完了です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回はキッチン製作の作業を行います。
また次回お会いできることを楽しみにしています
それでは さようなら🤞🙌 😎

コメント

タイトルとURLをコピーしました