皆さんこんにちはトラックキャンパーです。
ご訪問ありがとうございます。
今日は2025年の1月30日、午前4時38分。
沖縄でも今の気温が11度です。今冬1番寒いです。
この時期が1番寒いかな?もーちょっと先かな?
雪が降るとか積もるなんてテレビの中で見る事しかできない沖縄県民からしたら憧れの雪ですが
暮らすとなると仕事とか移動とか雪かきとか大変な時期なのでしょうね?
11度で限界だと思っている私なので見ているっだけで十分と思えます😆
皆さん暖かくしてお過ごし下さい。
~軽トラの荷台に軽量鉄骨の家を建てる~episode-15
前回の作業は入口扉の壁紙を貼りその後バンク下に踏み台になるサブバッテリーボックスを作り
入口横にスイッチパネル、CDコンポ、バッテリーメーターを取り付ける電源ボックスを作りました。
今回の作業はシンクの取付、キッチン周りの作業、内装の完成まで行います。
それでは作業に入りましょう。
レッツゴー❕❕
キッチン周りの作業
キッチン周りは横の板1枚を貼ってある所からの作業です。
スピーカーが見えていますね。キチンの右側に取り付けます。
入口の左側にもう一つのスピーカーが付き、手前側、キチンの向い側がベッドです。
イイ感じに想像できますね🤞

シンクの取付
この時は上手く出来たと思っていたのですが、今見るとシンクの前後に余裕があるので、もっとシンクのギリギリで板を切れば、あと5.6センチは広く出来たなと思いました。
このシンクは安かったのですが底に吸音材のゴムが付いていて静かでしたので上等です👍👍
後でご紹介しますね。


ベニヤ板、遮音材貼り
こちらもベニヤ板を貼ってその上に遮音材を貼ってそれから壁紙を貼ります。
これまで使ったこともない遮音材の、その効果を期待して…


キッチン壁紙貼り
こちらも入口周りと同じ壁紙にしました。
可愛い壁紙でしょ🤞
給排水に1リットルのタンクを2個用意しました。
走行中にタンクが動かないように前と横に角材を取り付けました。
バッチリ汲み上げてくれたのですが、このポンプは「うるさかった」です😆
シンクは、おきてる時しか使わない、そー思えるならアリかも🤣



ベッドの組立
Amazonさんでセミシングルベッドを買いました。
サイズには満足でしたがマットの硬さが...柔らかすぎて私には辛かったです😢
何本も配線が付いてる機械は外部電源とインバーターの電源を自動で切り替えてくれるリレーです。
この壁の外側に外部電源のコネクターが有、外部電源とコードでつないだら自動で外部電源に切り替えてくれて
とても便利です。


内装完成
ベッドを設置して、後はカーテンを取付ます。 完璧でしょ?

テレビを設置して100均のカーテンを100均の突っ張り棒に吊り下げて完璧。
う~んやっぱりライトは、もっと手前(左)だな😆
スピーカーもイイ感じでしょ?
スピーカーの下が収納になります。
道具箱にはモンキーやマイナスドライバー等ちょっとした度具を入れています(閉じ込め危険😢)


エアコンはもっと上に取り付ければ良かったギリギリ足のジャマ🤣
CDコンポ.バッテリーモニター.電源パネル.スピーカー、イイ感じでしょ🤞


踏み台になるサブバッテリーボックス。楽勝でバンクに上がれます。
バンクは荷物も置けるし子供なら寝れます。

今回の作業で使った道具
私が今回の作業で使った道具
*インパクトドライバー
*壁紙
*はけ
*ローラー
*遮音材
エンディング
これでシンクの取付、キッチン周りの作業、内装の作業は完成です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
もー 完成が見えてきましたね。
次回はどんな内容になるのでしょうか?
是非お付き合いください。
また次回お会いできることを楽しみにしています
それでは さようなら🤞🙌 😎
コメント