~軽トラの荷台に軽量鉄骨の家を建てる~episode-13

アパートのベランダでキャンパーシェルを作る

皆さんこんにちはトラックキャンパーです。
ご訪問ありがとうございます。
~軽トラの荷台に軽量鉄骨の家を建てる~episode-13
前回の作業は忘れられていたソーラーパネルの取付を行いました。
今回の作業は前々回の続きに戻りまして、壁全体のパテ埋めをして、壁紙を貼ります。
それでは作業に入りましょう。
レッツゴー❕❕

後方ベニヤ板のパテ埋め

ベニヤ板のつなぎ目やビスを打った所のヘコミをパテで埋めて、乾かしてからペーパーで表面を整えました。
ここでやっと左側(車の右側)の壁を見る事ができましたね。
換気扇の手前の窓の下がキッチンになります。
換気扇とキッチンのライトの間隔が近すぎたな😆
キッチンの方をもっと手前にするべきだったな~と今思う

左壁ベニヤ板のパテ埋め

左壁のパテ埋めです。
材料を無駄にしないためにベニヤ板をつないで使っているので、今は見た目が悪いですが
壁紙で隠れるのでヨシとします。

前方壁やバンク部分のパテ埋め

前方、壁やバンク部分のパテ埋め、つなぎ目、ビスの部分が多いので、けっこうな量のパテを使っています。
バンク部分微妙に高くて(俺がチビ🤣)登るの大変で、家から踏み台を持ってきました😆

パテ埋め完了

これで全体のパテ埋めは完了しました👍
続けて壁紙を貼って行きましょう

全体の壁紙を貼る

さー それでは壁紙を貼っていきましょう👍
今だからこそ言えるのですが、私は壁紙をホームセンターで買っていたのですがホームセンターで買った時には同じ壁紙が揃っていなくて何件かを回って揃えたり、ノリが乾いていてぜんぜん貼れなくて、その分が足りなくなってしまい、買い足すとか散々でした😢この時、初めて壁紙を貼ったので、知識不足で痛い目にあいました。
皆さんが壁紙を貼る場合には前もって調べて良い物を準備しておく事をお勧めします。

天井のつなぎ目もパテ埋めして後から黒色で塗ります。
壁紙、遠目にはキレイに貼れているように見えますね。そこまで酷い訳じゃないけど、そんなに綺麗でもない🤣
シンクの土台とか今はかなりヤバイけど、後からはもう少しマシニなる?😆
木材加工苦手なんですよオレ、鉄なら多少ズレても溶接でくっ付けるんで楽勝ですけどね❣

キッチン側は壁紙を貼ってすぐシンクの製作に入っています。

これで後方部分の壁紙は貼り終えました。
本当に遠くから見たら綺麗に貼れてる😂いや近くでも。

バンク部分の壁紙貼りバンク部分の先端、フロントガラスの上の部分、下からは手が届かなくて登ると狭すぎた作業ができない結局、下の台を1段増やしてその上で手を伸ばして貼り付けました。
つっかえてお腹も邪魔だし ヘルプミー😆

壁紙を貼り終了

これで何とかパテ埋めと壁紙の貼り付け作業は終了です。
思いの外綺麗に貼れた部分と うう~ん🤔な部分とですけど完成。

踏み台になるサブバッテリーの収納ボックス

今回の作業で使った道具

今回の作業で私が使った道具
*パテ
*ヘラ
*ペーパー
*壁紙
*カッターナイフ
*ローラー
*はけ

エンディング

これで壁のパテ埋めと壁紙貼りは完了です。
まだ扉の部分とかカーコンポの部分とか残っていますけど次回まとめてと言うことで...
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回からは内装です。
また次回お会いできることを楽しみにしています
それでは さようなら 🤞🙌  😎

コメント

タイトルとURLをコピーしました